シンポジウム「地域の文化財ネットワークを考える」開催

12月6日に「地域の文化財ネットワークを考える‐瀬戸・長久手・豊田エリア‐」と題したシンポジウムを開催いたします。

当研究所では、以前より「災害と文化財」をテーマにした講演会を開催していますが、その講演会が今年で5周年の節目を迎えます。そこで本年は同じ瀬戸・長久手エリアに位置する愛知県立大学と連携し、シンポジウムという形で開催する運びとなりました。

下記要綱をご参照の上、お申込みください。

 

《災害と文化財》シリーズ5周年シンポジウム

地域の文化財ネットワークを考える‐瀬戸・長久手・豊田エリア‐

日時:2020年12月6日(日) 13:00~15:30

会場:愛知県立大学 長久手キャンパス S201教室 ※芸術大学での開催ではありません

入場無料(要事前申し込み・定員100名、オンライン参加も可能)

プログラム:基調講演「災害にそなえる 情報とネットワーク」 村田眞宏(豊田市美術館 館長)

発表1 「資料ネットの現在」 大塚英二(愛知県立大学日本文化学部 教授)

発表2「地域文化資源の活用と交流」 阪野智啓(愛知県立芸術大学美術学部 准教授)

討論会「地域ネットワークと大学との関わり」 座長/北田克己(愛知県立芸術大学文化財保存修復研究所 所長)

申込方法: ①Web・・・http://www.bur.aichi-pu.ac.jp/renkei/regionalalliances/018939.html

②メール・・・renkei@bur.aichi-pu.ac.jp

③FAX・・・ 0561-64-1104

※電話での申し込みはできません

申込期限:2020年11月20日(金)

問い合わせ先:愛知県立大学 研究支援・地域連携課

TEL:0561-76-8843/FAX:0561-64-1104

E-mail:renkei@bur.aichi-pu.ac.jp

 

詳細はチラシをご参照ください→「地域の文化財ネットワークを考える」チラシ(PDF)