「被災文化財を考える」講座開催のお知らせ
昨年より当研究所では「災害と文化財」と題し、阪神大震災や東日本大震災といった大災害時における文化財保護について考える講座を開催しております。
第2回目となる今回は講座タイトルを「被災文化財を考える」とし、2名の先生をお招きして講演いただく予定です。
参加費、事前申込は不要です。是非ご参加下さい。
愛知県立芸術大学文化財保存修復研究所「災害と文化財」講座 第2回
「被災文化財を考える」
日時:2017年10月26日(木)
9:50~(開場9:30)
開場:愛知県立芸術大学 新講義棟
愛知県岩作三ヶ峯1-114 ※駐車場がございませんので公共交通機関のご利用をお願いいたします。
プログラム
9:50 開会挨拶
10:00~10:50 講演① 日高真吾 国立民俗学博物館准教授
「災害で被災した文化財のレスキューについて -文化財保存修復学会の活動を中心に」
10:50~11:40 講演② 有賀祥隆 文化財保存修復研究所 顧問
「法隆寺金堂再考」
11:45~ 質疑応答
お問合せは文化財保存修復研究所(tel:0561-76-7611 /mail:bunkazai@mail.aichi-fam-u.ac.jp)まで